「いつ建てたか」でわかる戸建て住宅の耐震性

住宅の耐震性は、建築基準法で最低基準が定められています。
家を建てる時は、その時々の建築基準法を守って建てなければならないことになっています。

その建築基準法ですが、大地震を繰り返すたびに改訂されてきた歴史があります。
そのため、生きた法律 とも言われています。

改訂では、その時々の大地震の家屋の被害状況を確認し
弱点となった部分を強化しています。

ですので、住宅は新しいほど耐震性が高い と言ってよいと思います。

但し、手抜きや欠陥住宅では、いくら新しくてもダメです。
あくまできちんと建築基準法を守っていることが大前提です。

住宅の耐震基準の変遷について、詳しくはこちらの記事でまとめています。
新しい家ほど耐震性は高い? 耐震基準の変遷」 by All about

木造在来工法の戸建て住宅に着目すると、
最近では、大きく耐震性が向上される改訂が2000年に行われています。

例えば、それまでの地震の被害状況を確認したさい、
地震時の揺れによって、柱や筋交いという構造部材の上端や下端が
梁や土台から引き抜かれてしまい、家が倒壊してしまうことが確認されました。

従って2000年の建築基準法の改訂では、柱や筋交いの上端・下端は、
金属の部材で梁や土台にしっかり緊結することなどが盛り込まれています。

柱や筋交い(斜め材)の上端と下端は金属部材で柱や土台に緊結して、地震時の引き抜きに耐えられるようにします

柱や筋交い(斜め材)の上端と下端は金属部材で柱や土台に緊結して、地震時の引き抜きに耐えられるようにします

2000年以降に建てられた住宅なら、現在のところ、
高い耐震基準によって建てられていると考えて良いでしょう。

2000年の他には「1981年」という大きなターニングポイントもあります。

木造戸建て住宅の耐震性はこの「2000年」と「1981年」に大きく変化しています。
ご自宅の建設年はいつだったか、ぜひこの機会に確認してみてください。

この「2000年」「1981年」の改訂内容についてはこちらの記事で詳しく触れています。
住宅の耐震基準は1981年と2000年が転換期」 by All about

興味のある方はぜひご覧になってください。

新しい家ほど耐震性は高い? 耐震基準の変遷 by All about
住宅の耐震基準は1981年と2000年が転換期 by All about

関連記事

  1. 皇居付近の地盤サポートマップ
  2. 9月1日は防災の日です。この日を含む一週間で多くの避難訓練が行われます。
  3. 防災・減災を目指す暮らし方
PAGE TOP