これから建物の建設を予定されている方は、自分の思いを形にしてくれる設計士を探すことになると思います。その際、どのくらい費用がかかるのか、はとても気になることでしょう。今回は「設計・工事監理費用」についてお話させていただきます。
建物の設計料や工事監理料について
建物を建てる際には必ず「設計」という作業が発生します。お施主様の希望をお聞きして形にまとめ、関係する役所と打合せを行い、実際に建てられるよう詳細な図面を描きます。それらの作業を行う対価として「設計料」がかかります。また、設計が終了していよいよ工事がスタートしたあと、設計図通りに建物が建つよう工事現場の監理も行う場合は「監理料」もかかります。思い描いた建物を建てるためには「設計」と「工事監理」、この両方とも大切です。設計と監理をセットで請け負うことが多く、その場合は「設計・工事監理料」として金額が提示されます。
「建物の設計」という作業は専門性が高く、プランの検討や役所との折衝にも多くの時間がかかります。建築設計を専門とする設計事務所にご依頼いただくと、設計の自由度は高く、木造・RC造・鉄骨造などの工法も自由に採用でき、建築を行う施工会社も選ぶことができます。設計事務所はお施主様の立場に立って、お施主様の希望を実現すべく、業務を行います。
一方、最初から施工会社(工務店)やハウスメーカーが決まっている場合などは、その工務店またはハウスメーカーに所属する設計士が設計を行うケースが多いかと思います。その場合、設計料を目に見える形で提示するケース、目に見えない形(しかし施工費に含まれる)ケースなどもあるようです。ある程度規格化されているハウスメーカーの場合は設計士ではなく営業マンが間取りを決めることもあるようです。設計事務所と工務店、ハウスメーカーでは設計の自由度、設計にかける時間や設計作業にかかる費用は大きく異なります。
設計事務所に設計を頼むということ
例えば過去の作品を見て「ぜひこんな家にしたい」と共感したり、自分ならではのオリジナルな家を建てたい、じっくり検討して好みを反映させたい、または敷地が変形していて特別な工夫が必要だったり、建物の建築が難しい土地で役所との丁寧なやり取りが必要とされるなど、設計にこだわりがあり納得して計画を進めたい方、特別な事情がある方などが設計事務所に設計を依頼することが多いのではないでしょうか。
設計事務所は、施主の希望や土地を吟味して、それまでの経験や知見をフルに活用し、最も良いと考えられる「解」を見出して提案します。設計事務所は「設計料」をいただいて会社を存続させています。どうぞその設計に対する熱量の掛け方の違い、ご提案力、道のりに対し、それに見合う設計料という対価を支払うことに納得していただけますと幸いです。
設計料はどう決まるのか
多くの事務所では独自の設計料を決めています。よく見かけるのは「施工費の○%」というもの、または「坪○万円」というものもあり、事務所の規模や抱えている所員数、実績なども反映され事務所ごとにまちまちです。国土交通省が定めた設計料の基準がありますが、それに従って算定すると金額が高めになります。建築設計はそれだけの金額をいただける業務を行っているということなのですが、一般的な設計事務所の場合、国土交通省の基準よりお求めやすい設計料になっていることが多いと思います。
設計を「サービス」と称して対価をいただかない会社があったとしても、作業が発生する以上費用は掛かるため、どこかの目に見えない部分で上乗せされ回収されています。設計事務所に依頼すると「設計・工事監理費」は目に見える形で提示されます。「高い」と感じる人もいるかもしれませんが、例えば全国の住宅展示場にモデルルームを建てていたり、テレビコマーシャルを流したり、多くの営業マンや社員を抱えている会社様と比べ、直接関係のない経費の上乗せがない分、けして高いということはない、ということをご理解いただけますと幸いです。
気持ちよい関係を築くために
これから設計事務所に依頼して家を建てることを検討している方には、設計事務所とよい関係を築けるかしら?と心配に思う方もいらっしゃると思います。人間同士なので相性もあるかもしれませんが、良い関係を築けるかどうかは、信頼関係を結べるかどうか、が大きいと思います。
例えば、設計事務所に設計を依頼すると決めたら、その設計事務所を信頼し、ある程度任せることも大切かと思います。設計に取り掛かる際にヒアリングがあると思いますので、その時にきちんと希望を伝えてください。そしてどんなプランが出てくるのか楽しみにしていただければと思います。もちろん、設計事務所も全力を注ぎ、依頼主の希望を盛り込んでベストな「解」(プラン)をご提案いたします。
お施主様は平面図(間取り図)にまず注視しますが、ちゃんとした設計事務所なら、平面的なプランニングだけでなく、立面・断面も含め、空間構成まで検討したプランを提案してくるでしょう。それに対し、最初に提示した条件をあとから頻繁に変えたり、提示されたプランにあれこれ変更を指示することを繰り返すと、そのたびにまとまりのない計画になっていきます。インターネットで情報が簡単に手に入る時代ですし、こだわりのあるお施主様が色々と申しつけたくなる気持ちも理解できますが、設計者の依頼主への信頼も薄らぎ、やる気をそぐことにつながりかねません。
設計料のコストダウンについて
設計事務所より提示された設計費のコストダウンについて、設計事務所という業務形態では「コストダウンを想定した上乗せ」はしていないところがほとんどでしょう。コストダウンをお願いするということは、「あなたの事務所にはそれだけ払う価値がないと思っている」と相手方に感じさせるかもしれません。
設計工事監理料については事前に打合せがあると思いますので、その際にお互いが納得いく金額に決めることがとても大切かと思います。
以上、設計事務所の設計監理料についてざっくりとお伝えいたしました。お施主様と設計事務所が良い関係を築くことができれば、住まいづくりの過程もうんと楽しくなり、希望どうりの建物が建つ近道になるでしょう。これから住まいづくりを検討している方の参考になれば幸いです。
住まいのアトリエではお客様との信頼関係を築きながら、ご希望に沿う建物の設計を承っております。ご依頼は下記「お問合せ」まで、お待ちしております。
▶ お問合せ
▶ 設計監理料について
▶ 建物完成までのフロー