同居に向くマンションの間取りとは?

親との同居に向くマンションとは?

別居していた親が年を取り、親夫婦のどちらかが亡くなって単独世帯になると、子どもとしては心配がゆえに同居や近居について考えることも多くなると思います。

親と同居するメリット

親と同居するメリットはたくさんあると思います。まずは、老いた親のすぐそばにいて様子を見守ることができれば心配も少なくなるでしょうし、もしまだ親が元気であれば、孫の面倒を見てくれることも期待できそうです。

近年では夫婦共働きの家庭も増えています。自分たちの子ども(親にとっては孫)の日々の保育園の送迎や、自分たちが帰宅するまでの間、子どもを見ていてくれたら、とても助かると思います。また、経済的にも同居であれば住居費が浮くことは大きなメリットではないでしょうか。

親と同居するデメリット

親との同居でまず気を付けたいことに、費用分担や掃除の分担があります。光熱費はどちらがどう負担するのか、新聞代は、食事作りや掃除の分担は?お互いに納得いくようなルールが作れるといいですね。

特にキッチン、トイレ、浴室などの水まわりを共用する際には、お互いの気遣いが必要です。生活リズムの違いや使い方が気になりやすく、お互いにストレスが溜まりやすい部分かもしれません。

近居のススメ

同居のほかに、スープの冷めない距離の別々な家に住む「近居」もあります。同じマンションの別な部屋に住む、という形もあるし、戸建て住宅であれば、徒歩数分の距離に住む、という感じです。この「近居」は、お互いに近くに住んでいる安心感がありつつ、適度な距離があるため、同居よりもストレスを感じにくく、お勧めのスタイルです。

いずれにしろ、お互いにお世話をしたり、してもらったりすると思いますので「助けてくれてありがとう」という気持ちを忘れずにいたいですね。

同居に向くマンションの間取り

もしマンションで同居を考える場合は、なるべくお互いにストレスになりにくい間取りを選ぶことをお勧めします。例えば、親世帯と子世帯のテリトリー(個室)を廊下を介して確保できる間取りです。どちらかにお客様が来た時も、玄関→廊下→個室へと誘導できれば、お客様を呼びやすくなります。反対に、例えば親世帯または子世帯の個室がリビング・ダイニングを通らないとアクセスできない間取りだと、リビング・ダイニングにいる人に気を使うことになり、友人などを招きにくくなります。

その他にも二世帯同居をする場合の間取り選びのコツについては、野村不動産ソリューションズの「nomu.kom」サイトで詳しく解説いたしました。興味のある方はぜひこちらのサイトをご覧ください。

▶ 「二世帯でも暮らしやすい、同居に向いているマンションの間取り」by nomu.com

関連記事

  1. 個別相談の感想(イメージ)
  2. 眺望もよく開放感も得られるバルコニーを上手に活用しましょう
  3. マンション選び・間取り選びの個別相談を承っております
PAGE TOP