窓の結露を防ぐ効果的な対策とは?

窓の結露(イメージ)

冬の寒さが厳しいこの時期、またコロナ対策で自宅で過ごす時間も長くなり、相乗効果で暖房器具を一日つけっぱなし、というご家庭も多いのではないでしょうか。こういう時期には窓の結露も気になりますよね。

「こまめな換気」は窓の結露対策にも効果あり

窓の結露は、室内の暖かく湿った空気が冷やされた窓ガラスに触れると発生します。冬の室内では石油ストーブを使ったり、洗濯物の室内干しなどの回数も増えると思いますが、それらから出る水分(水蒸気)も結露の原因となります。結露はほおっておくとカビの原因になり、建物を傷めたり、住まい手の健康に良くない影響を与えたりしてしまいます。

窓の結露を少なくしたい場合、室内で発生する水分(水蒸気)を少なくするような暮らしを心がけることや、こまめな換気も効果があります。この冬はコロナ対策で定期的な換気が推奨されていますが、こまめな換気はコロナ対策のみならず、結露対策にも一役買っていると言っていいでしょう。

しかし、それらの対策をしても、断熱性が低い窓には結露は毎日のように発生するでしょう。最近では断熱性能の高い複層ガラスの採用も増えましたが、以前に多用されていた一般的な単板ガラスは断熱性が低く、そこが弱点となって結露が発生しやすい場所になりがちです。

根本的な解決におすすめ「窓の断熱化リフォーム」

もし余裕があれば、窓の断熱化リフォームをおすすめします。窓ガラスや窓枠を高断熱仕様のものに交換したり、内側にもう一枚サッシをつけて二重窓にする方法があります。窓ガラスの断熱化は、結露防止だけでなく冷暖房効果も向上して省エネになり、室内の居住環境も改善される、おすすめのリフォームです。

二重窓

既存サッシの内側にもう一枚サッシを設けた「二重窓」(イメージ)

日々の暮らしの中でできる結露対策

日々の暮らしの中でできる結露対策にはどのようなことがあるでしょうか?例えば、先ほども触れたこまめな換気や、石油ストーブ・ガスストーブといった水分を発生する暖房器具の使用をなるべく控えた暮らしなどがポイントになってきます。

窓についた水滴は放置するとカビの原因になるため、毎日こまめに雑巾などで拭き取るようにしましょう。しかし実際にそれは大変な作業なのですが、例えば窓の結露取りワイパー(水滴ワイパー)を使ってみても良いと思います。結露取りワーパー(水滴ワイパー)は先端がゴムになっていて、この部分を窓に当てて上下させ、窓の水滴を取り除きます。透明になっている柄の部分に取った水分がどんどん溜まっていくのが見えるので、やりがいがあります!これなら子どもも手伝ってくれます。

「結露取りワイパー(水滴ワイパー)」でこまめに水滴を取ることもカビ防止対策になります!

花王「マイカジ」で結露を防ぐ効果的な方法をご紹介

このたび、新しい家事のやり方・向き合い方を提案しているwebサイト 花王の「マイカジ」で公開された記事でも結露対策をご紹介しています。
窓の結露を放置するとトラブルの原因に 結露を防ぐ効果的な方法

上記の記事でも生活習慣の中で結露を発生しにくくする対策をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

結露対策・換気に関する関連ブログもぜひご覧ください
家の中のカビ対策で効果的な方法とは
冬を快適に過ごす換気の基本

関連記事

  1. サーキュレーターを活用して洗濯物を早く乾かす方法
  2. 居室についている給気口の例
PAGE TOP