防災を意識した暮らし~無料地盤診断サービスを使ってみよう

皇居付近の地盤サポートマップ

近年では大きな地震だけでなく、長雨や台風による大雨などの影響で洪水や土砂災害などの自然災害が多発しています。被害に遭う前にハザードマップでご自宅付近の防災情報を確認してみましょう。

身近な災害リスクを調べる➀ 国土交通省のハザードマップ

地震、洪水、土砂災害など身の回りの災害リスクを調べるのには、まず国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」が王道です。インターネット上で公開されており、だれでも・どこでも・どこからでも、調べたり閲覧することができます。また、同じトップページから各市町村が作成した「わがまちハザードマップ」へアクセスすることができ、こちらからより詳しい情報を入手することができるかもしれません(自治体により公開している情報量が異なります)。

※画像をクリックするとリンク先に飛びます。

国土交通省のハザードマップは情報量が多く、最新情報がどんどん追加され、また多くの人が使いやすいよう日々改良がされています。機会があればアクセスして最新情報を確認することをおすすめいたします。

身近な災害リスクを調べる➁ こくみん共済の地盤診断サービス(無料)

上記の国土交通省のハザードマップの他に、こくみん共済が提供しているハザードマップ「お住まいの地盤診断サービス」もご紹介したいと思います。こちらもインターネット上で公開され、無料で利用することができます。

※画像をクリックするとリンク先に飛びます。

こちらのサービスのおすすめポイントは、調べたい場所の詳しい情報を地盤サポートマップという1枚のレポートにまとめてくれるところです。レポートには、住所、地形、地質、標高などの基本情報が記載され、「地震時の揺れやすさ」「液状化の可能性」「浸水の可能性」「土砂災害の可能性」が表示されます。

試しに「皇居(東京都千代田区千代田1−1)」と入力してレポートを作成してみましょう。

皇居付近の災害レポート

皇居付近の災害レポート

このレポートより、皇居付近は切土地であること、地質は川沿いのやや高いところに分布している約15万年前から7年前に形成された段丘層であること、標高は9.4mであること、また、下の方に書かれている防災情報によると、地震時の揺れやすさは5段階評価のうちのちょうど真ん中あたりであり、液状化の可能性や浸水の可能性は低く土砂災害の危険性はない、ということがわかりました。

このレポートは、こくみん共済「お住まいの地盤診断サービス」TOPページに作成方法が書いてあります。とにかく、操作が難しくないことが大きなメリットだと思います。説明を読んで操作をするのが苦手、時間があまりかけられない、という方は、まずはこちらのハザードマップから取り組んでみてはいかがでしょうか。

よりその土地のことを知るために

次のステップとして、もし可能であれば、ぜひあちこち触ってみて、色々な操作をして、よりその土地のことを調べてみていただきたいと思います。例えば、皇居付近の液状化の可能性は低いと出ましたが、もう少し範囲を広げて皇居の周辺はどうなっているでしょうか。

こくみん共済「地盤サポートマップ」のトップページに皇居の住所を入力して進み、皇居付近の画面が出たら、画面左上の「画面切り替えはこちらから」→「防災情報」→「液状化の可能性」にチェックマークをつけてみました。下の画像をご覧ください。

皇居周辺の液状化の可能性

皇居周辺の液状化の可能性

中央のブルーのマーカーがついているところが皇居です。色分けに注目してください。画面の右上に「凡例」があります。青系の色がついているところは液状化の可能性が「非常に低い」場所、緑系が「低い」場所、オレンジ~黄色系が「やや高い」場所、赤~ピンクが「高い」場所となっています。

確かに皇居部は濃い青になっており、「液状化の可能性は非常に低い」こと、また「台地」であることがわかります。また、皇居より西側も青い部分が広がっています。この辺りは武蔵野台地と呼ばれている、強い地盤が広がっています。

一方で皇居より東側(東京駅付近)はピンクやオレンジ、黄色に色分けされており、液状化の可能性が高い、もしくはやや高いということになります。この辺りは、大昔に海だった部分または河口付近に該当します。このように、一口に「皇居周辺」といっても、皇居を境にして東側と西側ではっきりと液状化のリスクが異なっていることを知ることができます。

過去の航空写真や地図なども閲覧してみよう

その土地がどのような成り立ちをしているかを調べることでより災害リスクを知ることができます。国土交通省のハザードマップでもこくみん共済の地盤サポートマップでも、過去の地形や航空写真を見ることができます。それらを見ると、例えば今ではその痕跡はまったくわからなかったけれども、過去にため池だった部分を埋め立てた土地だったことがわかったり、造成地の盛土部分だと思っていたけど切土部分に該当するようだ・・・などと、その土地の成り立ちを読み解いていくことができます。

すでに持ち家のある方はリスクを知ることでどうやって対応するのか事前に検討することができますし、これから土地を購入予定の方は、リスクが高い土地はなるべく避けるようにしましょう。

地球温暖化が進み、残念ながら自然災害はこれからも多く発生するでしょう。数年前に比べ、ハザードマップという便利なサイトが充実してきています。ぜひご自身でそれらを利用し、その土地のリスクを把握してください。

防災を意識した暮らしを目指そう~天災・人災に備えた住まいづくり

このたび、こくみん共済が提供する「防災を意識した暮らしを目指そう~天災・人災に備えた住まいづくり」という記事を執筆させていただきました。こちらで災害に強い土地・地盤を見極める方法、災害に強い構造・間取りを知る方法等をお話しています。産経リビング東京(web)にて公開されていますので、宜しければご覧ください。

関連記事

  1. レジリエンス住宅とは
  2. いざという時に在宅避難できるようにしておきましょう
  3. 9月1日は防災の日です。この日を含む一週間で多くの避難訓練が行われます。
PAGE TOP